フィラメント湿気対策として乾燥BOXを自作する方法【3Dプリンター】

3Dプリンターを使う上でフィラメントの湿気は大敵です。

湿気対策をしていないと、3Dプリンターを使いこなせてきたころに印刷がうまくできなかったりパチパチと音がするようになるそうです。

私は音がなることはなかったですが、出力したパーツに糸引きが多く発生するようになりフィラメントの湿気対策を早急にしたかったのでホームセンターのBOXを使って乾燥BOXを自作しました。

目次

乾燥BOXは既製品か自作か?

3Dプリンターのフィラメント用乾燥BOXは既製品でも発売されています。下記のような製品ですね。

ただ値段が6000円近くするのでフィラメント乾燥のためだけに購入するのは躊躇していました。

そこでホームセンターのボックスを使って安価に作成することにします。

乾燥BOXを自作する方法

完成イメージ

必要な部品やパーツ

乾燥BOXに必要な部品は以下の通りです。

  • BOX本体
  • 湿度計
  • フィラメントリールを回すローラー
  • 乾燥剤
  • (20cm角アルミフレーム10cm×2本(3Dプリンターに固定したい人のみ))
  • (アルミフレーム固定用ブラケット×2個(3Dプリンターに固定したい人のみ))

私の場合、湿度計はその辺に転がっていた時計一体型のものをとりあえず入れました。

ローラーはフィラメントを乗っけて回すタイプのものを用意してください。

幅が調整できます

あとは乾燥剤は適当なものを用意します。下記のものは繰り返し使えて経済的です。

created by Rinker
坂本石灰工業所
¥798 (2024/11/21 19:13:18時点 Amazon調べ-詳細)

アルミフレーム類はAmazonや楽天では切り売りされていないのでミスミなどで購入します。

組み立て

ホームセンターで購入したボックスに3箇所穴を開けてアルミフレームを固定します。

このとき4箇所ではなく3箇所とすることでアルミフレーム同士の平行度をあとから調整できるようにしています。

(ちなみにネジは頭の高さが低いものに後日交換しました)

ネジの頭が高くてローラーが浮いてしまっている状態

その後、アルミフレームと3Dプリンターを固定します。

あとはシンクのゴミ取りネットに乾燥剤を詰めて投入します。

この乾燥材の青色がピンクに変わってきたら交換時期のようです。

ゴミ取りネットが無い方は3Dプリンターで乾燥剤入れケースを出力して使っている方もいるそうです。
→3Dデータ

完成状態

最後にBOX本体にフィラメント通し用の穴をドリルで開けて完了です。

乾燥BOXを自作する方法まとめ

しばらく使用していますが湿度40~50%だった状態が、20~30%で安定しています。

アルミフレームを使って固定するのが少々面倒ですが、3Dプリンター本体に固定せずに本体横に置くといった使い方もできます。

興味がある方は作ってみてください。

購入したもの

created by Rinker
坂本石灰工業所
¥798 (2024/11/21 19:13:18時点 Amazon調べ-詳細)
Amazon 売れ筋ランキング

Amazonの売れ筋ランキング!!あなたは持っていますか?

皆が購入している商品はチェックしないと損ですよ(^^♪

≫Amazon.co.jp / 売れ筋ランキング ※1時間ごとに更新。

この記事が気に入ったら
いいね または フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次